2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

資料:脳幹網様体賦活系

「覚醒水準ないし意識の維持に重要な役割を話している脳の部位」と授業で紹介しているのだが、実際、どのような仕組みで覚醒に関わってくるのか、また、この分野の研究は、どんな風に進められているのか.脳幹網様体賦活系 - 脳科学辞典生理研で現在進行中の…

資料:判断と意思決定の発達について

リスク認知と意思決定についての研究が盛なようだ。 今年のCognitive Science Societyの大会でも、これらに関連したシンポジウムやワークショップが、複数あった。 判断や意思決定が、さまざまな認知過程にかかわってくる基礎的な活動だからだろう。とりあえ…

情動と生理指標

情動の自律神経系、表情や眼球運動についての関心が高まっている気がする. 以前はあまり聞き覚えなかったバイオフィードバックという言葉もちらほら耳にする.門外漢なので、少し調べてみる.バイオフィードバックについて. 以前、東邦大学の心理学教員の…

ゲームと遊びについてのメモ2

遊びの定義が今ひとつはっきりしない.英訳すると、game, play, pleasure, pastime,diversion, pleasureと出てくる.多義的ということだろう.はてさて、ここで「遊びとは何ぞや」と考え続けるつもりはないので、遊びについての文献リストに頼ることにする.…

ゲームと遊びについてのメモ

ゲームと遊びについて、脈絡もなく考えて調べたメモ. コンピュータ・ゲーム(ここでは、バーチュアルな世界で何かを操りながら目的を達成していくような行為のこと)は、遊びか?やっている本人が、楽しくてたまらず、もっともっと続けてやりたくなるという…

今日の”事後”は、明日の”事前”

久しぶりに、M's mnemonic. "Tomorrow is another day."とつぶやきながら、心機一転、頑張ってみよう、と考えたいところだが、 "Today's posterior is tomorrow's prior." という言葉の方が、現実を上手く表現している気がする. 実は、こんなふうに嘯いて…